みなさん、こんにちは。
ポジティブルナースのりおん(@rionurse77)です。
みなさん、ブライダルチェックって知っていますか?
わたしも最近知ったのですが、妊娠・出産を望むカップルや夫婦が性感染症を持っていないか、妊娠や出産に影響する病気を持っていないいかを調べる検査セットだそうです。
この記事では、これから妊娠・出産を望んでいてブライダルチェックをしてみようかなという人に向けて、
・ブライダルチェックの検査内容や費用
・どんなところで受けられたのか
・注意点はなにか
を書いていきたいと思います。
ブライダルチェックとは

冒頭で書きましたが、妊娠・出産を望むカップルや夫婦が性感染症を持っていないか、妊娠や出産に影響する病気を持っていないいかを調べる検査になります。
わたしは、シオリーヌさんのYOUTUBEで知り、受けに行ってみることにしました。
その動画がこちら↓
動画を観て、自分も妊娠・出産を考えたときに病気が見つかったらどうしよう。
妊活して「子どもができないね~」で時間が過ぎたら嫌だなと感じて受診することにしました。
どんな検査をするのか
一般的には、
採血、内診、超音波検査を行うそうです。
採血
クラミジアをはじめとした、梅毒、風疹、B型肝炎、C型肝炎、HIVなどの感染症の有無を調べます。
内診
外陰部や膣内の炎症や感染症がないか調べた後、指を挿入し子宮や卵巣の状態を調べます。
また、性病や子宮頸がんの有無を確認するため、子宮頚部に綿棒をこすりつけて細胞を採取します。
膣カンジダ症、トリコモナス膣炎、淋病を調べる場合はおりものを採取します。
超音波検査
プローブを膣内に挿入し、膣内からの撮影を行います。
子宮や卵巣の発育状態を妊娠が可能な状態がどうかを診るとともに
子宮筋腫や子宮内膜症、卵巣腫瘍、子宮頸がんの有無も調べます。
今回受けたのは…
採血はなく、内診と超音波検査で
・淋菌及びクラミジア・トリコマチス検出
・子宮頸管粘液採取
・子宮・卵巣の発育状態
を確認しました。
ブライダルチェックの費用は?
相場は20,000円~40,000円とされていますが、
クリニックや検査項目によって大幅に違いがあります。
今回、わたしは7,000円くらいでした!
ブライダルチェックは保険診療適応外なので、健康保険は使用できません。
検査を受けて注意点
内診を受けて思ったのが、
スカートで行ったら楽だった!
ということ。
検査のために、下着の着脱が必要なので
着替えやすいものだといいなと思いました!
あとは、自分がどんな検査をしたいか少し調べていくこと。
病院にもよりますが、わたしのところは基礎セット+追加項目という感じだったので
「どんな検査をしたいですか?」って聞かれても全く分からず…
とりあえず基本的なものを受けました。
知っていたら、自分の気になる症状とかも説明できたかもしれない…。
後から追加でもできるみたいなので、異常があれば追加するとかでもいいですね!
まとめ
検査を受けて異常がないと言われれば、それだけで安心ですよね!
得体の知れないものはわからないけれども、これから受ける人にむけて少しでも知ってもらえたらいいなと思います。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。