みなさん、こんにちは。
ポジティブルナースのりおん(@rionurse77)です。
今回も「医療用語が苦手」という人に向けて記事を書いてみました。

<こんな人に読んでほしい>
・毎日、わからない単語があるけど調べられていない人。
・アルファベット苦手…とりあえずまとめプリーズな人。
・これから消化器科に配属になるから勉強したい人。
病院によって使ってもいい略語が違ったりするからそこは確認してね!
今回参考にするのはこちら↓
CS
大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査)
肛門から内視鏡を挿入し、直腸や結腸などを観察する検査のこと。
正式名称:colonoscopy
EGD
胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)
口腔や鼻腔から内視鏡を挿入し、咽頭、食道、胃、十二指腸などを観察する検査のこと。
正式名称:esophagogastroduodenoscopy
EMR
内視鏡的粘膜切除術
隆起が少ない病変に対して粘膜下層に液体を局注し、粘膜下層を厚くすることで、固有筋層を傷つけずに切除する方法。
正式名称:endoscopic mucosal resection
ERCP
内視鏡的逆行性膵管胆道(胆管)造影
内視鏡を用いてファーター乳頭からカニューレを挿入し膵管・胆管を造影する方法。
正式名称:endscopic retrograde cholangiopancreatography
PEG
経皮内視鏡的胃瘻増設術
栄養管理のために、胃と皮膚の間に瘻孔をつくること。
正式名称:percutaneous endoscopic gastrostomy
PTBD
経皮的経肝胆汁ドレナージ
内視鏡的胆管ドレナージができない場合に、胆道内圧の低減を図るために行われるドレナージ方法。
正式名称:percutaneous transhepatic biliary drainage
PTGBD
経皮的経肝胆嚢ドレナージ
X線透視下でドレナージチューブを胆嚢へ留置し、経皮的に胆汁を排出させるドレナージ方法。胆嚢炎の治療。
正式名称:percutaneous transhepatic gallbladder drainage
TACE
経カテーテル肝動脈化学塞栓法
肝細胞癌への治療法。
腫瘍に栄養を送る動脈を固形塞栓物質でふさぐことで腫瘍を壊死させる。
塞栓物質の中に抗癌剤を加えて塞栓を行う方法。
正式名称:transcatheter hepatic arterial chemoembolization
まとめ
今回は消化器科関連の略語集をお届けしました。
最初にも伝えましたが、病院によってマニュアルもあるので頭の片隅に置いておく程度で。
疾患の説明については
「病気がみえる」を使用しました。
こちらもいろんな種類があるので、興味のある方は見てみてください。
にほんブログ村