みなさん、こんにちは。
ポジティブルナースのりおん(@rionurse77)です。
1年目の時だけじゃなくて今でも混乱します。
同じ境遇の看護師に向けて略語まとめを作ってみました(*^▽^*)
<こんな人に読んでほしい>
・毎日、わからない単語があるけど調べられていない人。
・アルファベット苦手…とりあえずまとめプリーズな人。
・これから泌尿器科に配属になるから勉強したい人。
病院によって使ってもいい略語が違ったりするからそこは確認してね!
今回参考にするのはこちら↓
TUR-P
経尿道的前立腺切除術
前立腺肥大症における標準的治療法の1つ。
正式名称:Trans-urethral resection of the prostate
TUR-BT
経尿道的膀胱切除
尿道から内視鏡を膀胱内に入れて、膀胱にできた腫瘍を切除する手術のこと。
正式名称:trans₋urethral resection of the bladder tumor
TUL
経尿道的結石砕石術
尿路結石の治療の中で、外科的な積極的除去法
正式名称:trans-urethral ureterolithotripsy
RP
逆行性腎盂造影
外尿道口から膀胱鏡を挿入し、尿管口を確認して尿管カテーテルを尿管に挿入し、造影剤を腎盂まで注入して撮影すること。
正式名称:Retrograde pyelography
IVP(IVU)
静脈性(排泄性)腎盂造影法
静脈内に造影剤を注入し、腎臓から尿中に排泄されることを利用して尿路を抽出する検査。
泌尿器科の基本的な画像検査。
正式名称:intravenous pyelography
CMG
膀胱内圧測定法
膀胱容量を変化させながら膀胱内圧、腹圧を測定し、蓄尿期における排尿筋過活動、膀胱コンプライアンスを評価する。
正式名称:cystometrogram
DIP
点滴静注排泄性腎盂造影法
造影剤100mlを5~10分程度かけて点滴静注し、撮影する。
正式名称:drip intravenous pyelography
まとめ
今回は泌尿器科関連の略語集をお届けしました!
最初にも伝えましたが、病院によってマニュアルもあるので頭の片隅に置いておく程度で。
疾患の説明については
「病気がみえる」を使用しました!
こちらもいろんな種類があるので、興味のある方は見てみてください。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
にほんブログ村