みなさん、こんにちは。
ポジティブルナースのりおん(@rionurse77)です。
今回の記事はコーチングを受けるの続編の記事になっています。
序章を読んでいない方はそちらからご覧ください!

Contents
まず初めに「劣等感」って何?
コーチングの始まりに最近、他者に対して劣等感を抱いてしまうという話をしました。
劣等感って何なんでしょ。
みたいな感じで人と比べてしまうことですよね。
でも、有名人とか、テレビに出てるような成功している人を見て、
「自分の方がもっとすごいのに…」
とか思わなくないですか?
劣等感を持つということは
自分もそこまで行くことができる。
理想とギャップに差があるからそんな風に思ってしまう。
という風に言われました。
劣等感を持つことは悪いことじゃなくて、「自分もそこまでなれるパワーがあるぞ!」って
自分のことを信じているから起こるんですね。
1つ考え方が変わりました( *´艸`)
さて、以下本題です。
どんな自分になりたいか
まず、自分はどんな人になりたいかというのを、
深堀していきました。
- 幼い頃の夢は?
- 尊敬する人は?
- 至福体験は?
幼い頃の夢
わたしは、小学校4年生の頃から高校3年生になるまでは美容師になりたかったです。
理由は、
自分の髪の毛がくせっけだったのがコンプレックスだったこと。
ビューティー・ポップという漫画を読んで、きれいになって自信をつけている子たちを見て
自分も人に自信を与えられるような技術を身に着けて、
同じ悩みを抱える子を助けてあげたい!!
と思っていました。
美容室に行くのが好きで、美容師さんとお話しするのも好きだったし
「人と関わってお話しできるのいいな~」と思っていました。
妹たちの髪の毛でアレンジをするのも好きで、楽しい仕事って思っていました。
(結果、看護師だけど今回の件には関係ないので割愛)
尊敬する人
わたしは、尊敬する人を聞かれたときに必ず答える人がいます。
それは私のお父さんです!!
娘のわたしから見てもすごいな~って思うくらい努力家で
「いつ勉強してるの?」って思うんですけど、
会社で受けている役職者テストとかは高得点で返却されます。
話をしていても、家族や会社の部下さんのために自分を犠牲にして(犠牲って言葉はふさわしくないけど…)
行動しているんだなと思います。
遊ぶときは遊ぶ、仕事をするときは仕事をする。
ON-OFFもしっかりしていて、
お父さんに認められたくて自分も頑張ってきたな~と思います。
至福体験
至福体験を思い出すのは、すごく難しかったです(笑)
「最近いいことあったかな~」って考えて
一番最初に思いついたのが
お父さんとお母さんを独り占めして一緒にご飯に行ったこと。
でした。
長女で人見知りをしなかったということもあり
小さい頃からおばあちゃんについていることが多く
あまり2人を独り占めってできなかったんですよ(笑)
きっと親にもっと構ってほしかったんだなーっと思いました!
ここからわかること。
自分は比較的幸せな人生を送ってきていたんだなと思います。
周囲が自分を補ってくれていた。
ただ、もうちょっと小さい時に構ってほしかった。
ていう気持ちがありますね。
【どんな自分になりたいか。】
話の中に答えがあって
- ほんとに困っている人を助ける。(相手の人生にいい影響を与えたい) →美容師になって自分と同じ悩みの人を助けたかった。
- 努力するのはやめない。 →父の努力している姿を見て自分も認められたいと思っている。
- 自分は楽しく生活できて、嫌な思いをしない。 →至福経験から
- 直観を大事にする。
です。
こういうことをやっていきたいビジョン
自分がどうありたいかわかって、今後のビジョンについても考えます。
今のわたしのやりたいことは5つ
看護師の相談室
人と関わることを続けていきたくて、自分の経験を通して
悩んでいる人の背中を押してあげたい。
気持ちを楽にしてあげたい。という思いがあります。
ブログ
自分の気持ちを発信して人に伝えていきたい。
他の人が経験しなかったことを知ってほしい。(成功体験の共有)
あとは自分の考えてることとか思考を認めてもらいたいです(笑)
YOUTUBE
情報発信という点ではブログと同じだけど、自分が1年目の時って
入職して1週間とか帰って、勉強して、ほとんど寝ないで出勤してって
大変だったから
少しでも睡眠時間が取れるようにきれいにまとまった教材みたいな感じで
発信していけたらと思います。
アロマテラピーアドバイザーとして
看護師さんの疲れを香りで癒す。
ココロが落ち着くようなものを提供していけるようになりたいと思います。
タロット占い
自分が実際にタロット占いを経験して、話をしてアドバイスをもらって
ココロが軽くなったからみんなにもこの経験をしてほしい!
とこんな感じでビジョンを描いています。
まだまだイベント企画したい!とかもありますが、
それはこれから話していきたいなと思います。
コーチングが気になったら
くるまじさんまで→こちら
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
にほんブログ村