みなさん、こんにちは。
ポジティブルナースのりおん(@rionurse77)です。
今回は、勉強とバイトの両立が苦手だったわたしのバイト遍歴についてお話していきます。
<こんな人におすすめ>
・バイトはしたいけど勉強との両立ができるか不安。
・短期間でちょっとしたお小遣いが欲しい。
など。
学生の性分は勉強なので、けっしてバイトをしないといけないという記事ではありません。
バイトが禁止されているところもあるしね…
お盆のお花屋さんの短期バイト

お盆は、「仏花」を買う人が増えるため、
お花をまとめたり、レジをする人がいたり、在庫を出したりとお花屋さんは忙しくなるみたいで募集しているところに応募しました。
夏休み期間の10日間くらい。
朝のお店の開店から夕方まで時給は1,000円くらいだった気がする…。
暇なときは早めに帰してくれてたからそのあとに勉強もできた。
小さい時にお花屋さんになりたいと思っていたから、花と触れ合うことは楽しかったけど、
お客さんの除く長さに茎を切ったり、きれいにラッピングしたりするのが難しかった…。
あと、在庫出しの時に水の入ったカップを運ぶのは結構大変だった。
お花が好きとか、手先が器用とかだったらおすすめ!
クリスマス期間のケーキ屋さん

お盆と同じような感じで、クリスマスはケーキの予約があって人手が必要になる!!
ということでケーキ屋さんのバイトに行きました。
予約の受付とケーキの受け渡し、在庫の管理。
(この在庫の管理がすごい寒いところで大変だった。)
それ以外の単品ケーキへの対応、商品陳列など。
朝11時~20時まで働いて10日間で
なんと10万円超え!!
バイトにしてはいい方なんじゃないかなと…
実は小さい頃にケーキ屋さんにもなりたかったから
これでも叶ってしまったのです!
甘い香りの中で働けて幸せだった♡
パンやお菓子を一緒に売っているところだったので品出しや、声を出しての商品の宣伝。
チョコレートに名前を書いたりデコレーションもしました。
短期のつもりがそのあとも継続雇用してもらって、お中元の時は
熨斗の書き方や箱の包み方などいろんなことを学ばせてもらった―!
(ただ、この時期にバイトに力を入れすぎて試験で赤点取ったのは内緒。てへ。)
お祭りの屋台

これはちょっとした縁で誘ってもらったんだけど、
文字通りお祭りに参加して商品を売るということ。
朝から仕込みの準備だから7時とかに現地に到着して
夜は片付けで20時くらいまで
売り上げによって給料が変わるんだけど、だいたい1日10,000円くらいの感覚かな~
炎天下の中だからめっちゃ疲れる。
唐揚げの屋台をしていたんだけど、冷たいお肉を解凍して
味のついた粉をつけて混ぜて、
こんがり上げて、カップに入れて
爪楊枝をさして完成!
呼び込みもするし、材料の準備、商品の作成、レジetc
終わった後は片付けもするから力仕事もある!
こりゃ、お給料もいいわけだ。
単発的にできるけど、バイト募集とかってわけではないから
ほんとに縁だなって思います。
まとめ
看護師って看護師以外を知らない!!
みたいなイメージがあるじゃん?
看護師しちゃうと違う仕事するの怖いなーみたいな。
看護学生のうちにいろいろ体験してみて(バイト以外でも)
視野を広げておいてね!
(勉強もほどほどに頑張れ!)
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。