みなさん、こんにちは。
ポジティブルナースのりおんです。
みなさんは将来どのようになりたいと考えていますか…?

私が看護師になったときには
若いときは夜勤をバリバリして…
プリセプターや実習指導者になり
家庭を持ったら、クリニックや病床数の少ないところで
日勤のパート
って思っていました。
病院研修で「看護師のキャリアプラン」という話を聞いて
面白かったので皆さんに共有します。
そもそもキャリアって…
一般的には役職に就くという印象ですが、
看護師だったら、主任とか師長になることがキャリアなのか。
キャリアとは…過去から将来の長期にわたる職務経験やこれに伴う計画的な能力開発の連鎖を指すものです。「職業生涯」や「職務経歴」などと訳される。(厚生労働省)
「個々人が生涯にわたって遂行する様々な立場や役割の連鎖及びその過程における自己と働くこととの関係付けや価値付けの累積」
(文部科学省)
長期的に自分がどんな役割につくか、どんなことをするかみたいな感じですかね…。
病院に捉われなくてもいい!
病院の研修っていうくらいだから
キャリアのこと考えて「病院に残りなさいね」って言われるかと思ったら
講師はフリーランスの外部の方で
自分も看護師をやめているから病院‐病棟に捉われなくてもいいんだよ。
という話をされていました!
看護師のフリーランスも普通になってきている時代。
自分のキャリア形成には自分が何に興味を持っているのか
楽しくできることが何か
を考えることが大切だと思いました。
なぜこの時期にキャリア?
私は3年目の看護師です。
なんで3年目にキャリアの研修を受けるのかな~と思っていたけど
研修を受けてわかりました。
3年目ってターニングポイントいっぱい!!
プリセプター、看護研究、委員会、リーダー業務
奨学金もだいたい返し終わって
病棟では独り立ちして、自分の意見が病棟で通るようになってきた。
さてここで「自分はこの病棟にいて、今後どうしていくんだろう」とみんな考えてるんだって。
そんな時にこの研修を受けて、
看護師という資格を持っているからこそどんなことにも挑戦できるし
失敗しても看護師をしたらいい。
病院以外だって今はいろんな活躍の場がある!!
と知ることができました。
まとめ
自分のこれからについて、迷っているのは自分だけじゃないですが
なかなか相談しづらいと思うこともあると思います。
時期が違えどキャリアに向けての悩みは尽きない。
そんなときにみんなも同じことで悩んでるんだな。
この悩みは普通なんだなってこの記事を読んで思ってもらえたらいいなと思います。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
にほんブログ村