みなさん、こんにちは!
北国のポジティブルナースことりおん(@rionurse77)です。
看護師1年目のみなさん!
ご入職おめでとうございます✨
わたしはみんなが来るのを待ってたよ!
そんな今回は社会人1年目、看護師1年目のみなさんに向けて!!
わたしが実践した【看護師1年目のふるまい】を書きます!
初めに
これからコツを伝えるにあたり
『新しい環境でそんなことできない!』とか
『りおんちゃんだからできた!』とか
そういうのがあってもいいと思うから心の隅において自分のできることだけしてくれたら嬉しいな♪
それではスタート☆
実践したこと
挨拶・返事は大きく、笑顔で
これ1番大事だよ!
教えてもらってるのに反応なかったら
『分かってる??』て言われちゃうよ!
(実際言われました…)
あと、わたしは顔に出るタイプだったから、
嫌なことを隠すためにも笑顔でいるようにしました!
挨拶はね…最初は返してくれないこともあると思うんだけど…
そんなことしてるのを馬鹿らしいと思えるようにね!
全力挨拶だよね!
わたしは帰るときは『お疲れ様です、ありがとうございました。』と言ってます!
YESマンになること
先輩が間違っている時は『いやいや違うでしょっ』って言ってもいいよ、もちろん。
だけど、説明受けてる最中に『でも~…』『だって~…』って言っちゃいけないということ!
(これもわたしが実践済み。所属長直々に注意を受けました。)
ひとまず説明を受けて『おかしいな?』と思う点はあとから訂正しましょう!
多職種の同期・先輩ともパイプをつくること
わたしの病院はイベントがあるので、そこは積極的に参加しました!
そしたら同期以外にもつながりができるのね!
病棟で困ったら…連絡する人いないな~て思ったら
意外と助けになったりする。
多職種だから看護師の愚痴に留まらず、いろんな話が聞けて勉強にもなる!
人付き合いが苦手な人にはちょっと難しいかもしれないけど…
すれ違う時に声を掛けてくれたりとかするし
看護師が情報網広げとくのって何かとお得です。
最後に
思いつくのはこの3つできっとまだまだあると思います!
このブログを読んだ人で悩んだら、りおんに連絡くれてもいいです。
- 話を聞くことしかできないかもしれないけど…
- 経験上のアドバイスしかできないけれど
ポジティブに考えられるようにお手伝いします!
みんな不安だから一緒に頑張ろう!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。